グルタチオン点滴療法
抗酸化作用による老化防止、美白効果が期待できるグルタチオン点滴療法
グルタチオンは、肝臓などで生成される抗酸化物質で、3つのアミノ酸から成るペプチドです。
美白効果や抗酸化作用による老化防止効果があります。また、解毒作用や肝機能改善効果もあるため二日酔いにもおすすめです。
パーキンソン病の治療をはじめ医療現場で広く使用されている安全な成分になります。
パーキンソン病とグルタチオン
グルタチオンは脳にとって最も重要な抗酸化物質の一つ
パーキンソン病とは、手足のふるえ(振戦)、硬直、動作緩慢や姿勢の異常が見られる病気で、進行性であり有効な治療法が確立していないことから難病指定されています。主に高齢者で発病しますが、40歳以下で発症する若年性パーキンソン病のケースも。症状が進行すると、自力での生活や歩行が難しくなり、日常生活での介助が必要になります。
パーキンソン病は、大脳基底核の線条体という部位でのドーパミンの不足が原因であることが判明しており、標準治療ではドーパミンを補うための薬(L-dopa)を使います。しかし、L-dopaの効果は一時的であり、L-dopaにより活性酸素の産生が増加し、病気の進行を早めるという警告もされています。
一方で、脳にとって最も重要な抗酸化物質の一つであり脳を様々な有害物質から守る役割を担っているグルタチオン。パーキンソン病患者の脳内において、この重要な物質であるグルタチオンが減少していることが分かっています。
この事実をもとに、イタリアのSassari大学のチームがパーキンソン病患者にグルタチオンを点滴投与したところ症状の顕著な改善が認められました。米国においては、Dr.Perlmutterがこの治療法を積極的に行い、非常に有効な治療であると報告しています。現在では南フロリダ大学において臨床研究が進行中になっています。
グルタチオン点滴療法の効果と適応疾患
・美白効果
・抗酸化作用による老化防止効果
・肝臓機能の促進効果
・風邪の初期症状
・閉塞性動脈硬化症
・がん化学療法による抹消神経障害
・重金属解毒 など
グルタチオン点滴療法の副作用
妊婦への使用が認められていることから分かるように、副作用が非常に少ない、安全率の高い医薬品です。
薬の副作用の治療に使われることもあります。
なお、米国では抗がん剤の副作用による指先のしびれ(末梢神経障害)、閉塞性動脈硬化症など様々な疾患の治療に使われています。
グルタチオン点滴療法の料金
内容 | 料金 |
---|---|
初診料 | 5,500円(税抜5,000円) |
グルタチオン点滴 | 11,000円~16,500円(税抜10,000~15,000円) |
グルタチオン点滴療法の料金は投与するグルタチオンの量により異なります